私は普段から照明器具の最新情報などを収集する為に、照明メーカーのホームページは定期的に見るようにしているのですが、その中で、上の写真が目についたので、これをCGで制作してみました。
今日は、制作の流れについて書いてみますね!!
CGパースや照明に興味のある方は少々長いですがご覧になってみてください。
事例写真①は、ERCOというドイツの照明メーカーの施工事例です。
ERCOさんのページを見て、発見したものですから、間違いないと思います。
今回は制作途中の画像を20枚程残していますので、画像を中心にアップしていきたいと思います。(←決して手抜きではございません。。)
では、始めます!!
とりあえず手始めにとりかかったのは、印象的なブルーの空を表現することです。
私はいつも周りの環境を整えることをまず行ってから、メインの目的物(いわゆる建築物)を制作していくっていう流れが多いような気がします。
普通のパース屋さんの作り方は全く知りませんが、建築物は周辺の環境との調和が大事っていう思いから、そうしているのかもしれませんし、、環境を整えとくと、目的物に集中できるっていうのもあるかもしれません。
少しずつ調整を繰り返しながら、自分が思っている景観に近づけていきます。
CG内でのカメラの設定も同時にあわせていきます。。
調整を繰り返していき、大体思っているものに近い感じになります。
要するに、ここまでやっていたのは、空には微妙なグラデーションをかけ、河には水面の反射や揺らめきの設定をしていってるのです。
次は雲です。雲は空にノイズをかけて表現していきます。
サイズや色を調整します。
大体左くらいが妥当なところでしょう。。
ちなみに、実際の事例写真①では雲はないですが、ちょっとしたデフォルメです。
それでは、次は建築物の背景となる森を配置していきます。
森はシルエットになってますので、3種類ほどの2Dの木を、位置及びサイズをランダムにしながら、配置しているという感じです。
カメラの目線や感度の設定をもう一度確認し、これからようやくメインの建築物を制作していきます!!
まずは、平面に建築物のラインを引きながら、基礎を立ち上げ・・・ってな感じで、進めて行きます。
と、、まぁ前半はこんな感じです!!
サクサク行ってるようですが、一つ一つの作業は結構色々と配慮しながらやってるんですよ!!
事例写真①を見て作っていますから、当然図面がないので、細部は勘でやっていますしね^^
とりあえず、屋根まで立ち上げ、屋根部分の窓まで作って見ました。
ここまでの画像をポンッ!!
まぁ、自分の中では良い感じです。
これは稀に見る、いいものが出来上がる予感がしてきました!!
じゃ、次に進みます。私がいつも最も楽しみにしている照明は、ようやくここから配灯していきます。
壁面の必要輝度を得る為に、器具を選択。
照明器具は遠藤照明さんのアウトドアスポットを配灯しています。
電球色で、広角の器具を均等配列してみました。
・・・全くもって、ダメですね。
全然興味が沸かない光環境です。もう少し取付位置も器具ピッチも検討し直す必要があります。
と、照明の配列を調整する前に、、、外壁を張りましょう。パースは照度というよりも、輝度を表現するものですから、きちんとテクスチャを表現しないと仕上がりに大きく影響しますから。。
では、少し淡い赤褐色の煉瓦にしてみます。
外壁が良い感じになったところで、照明を見直します。
器具を間引きして、コントラストを出すようにしてみました。また、壁のエッジ部分にあえて照射しないような配置をとっています。
ここまでで、中盤終了でしょうか。。
まだドアや窓を作っていませんが、イメージとほぼ近づいてきます。
じゃ、ここまでのを至近距離で、、ポンッ!!
うんうん、大体終わりが見えてきましたね。
やっぱり、これはいいものになりそうですよ^^
それじゃ、仕上げに入ります!!
ドアや窓を仕上げていきます!!
これは、一つ一つのサイズ、形状は『予測』で作っていきます!!
はい、ドア・窓が全部出来上がりました!!
そして、、建築物の前にも背の低い木がならんでいますので、配置していきます。。
だいたい、これで完成でッス!!
最後に、、何かが足りないと思ったら、ブラケット照明を取り付けてなかったので、以前旧岩崎彌之助邸(参考ページはこちら!!)を制作したときに作ったブラケットを使用しました。
はい、終了!!
この後、仕上げをチョチョイとしまして、、完成しました!!ここまで約5時間です。
早いのか遅いのかは分かりませんが、私の中では非常に良い出来に仕上がりました。
それでは、最終仕上がりはこちら!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
はい、ポンッ!!!!!
イェ-イ♪いい仕上がりです^^
まぁ、上の画像とも比較してみて下さい!!
リアルではないですが、照明計画から少し見直してますので、自分なりの味がでているのではないかなと思います^^
施工事例集の方に、別アングルからも2カット載せていますので、よかったらそちらもご覧下さい!!
これで終わりたいと思います^^
では、また!!
記事:中井 慶太